Blog

ブログ

その他

歯茎から出血?膿?歯茎にできものができた?


膿は歯茎からの危険信号!?

歯磨きの時に歯茎から血が出る症状のほかに、膿が出ることがありませんか?歯茎からの膿は不快なだけではなく口臭の原因にもなるため、早めに原因を突き止めてしっかりと対処したいですよね?歯茎から膿が出る原因には、一体どんなことが考えられるのでしょうか?

歯茎から膿が出る

歯茎から膿が出る原因は、歯周病、根尖病変(歯の根の先に膿が溜まる病気)、歯根破折(歯の根が折れる症状)、智歯周囲炎(親知らずの周囲に炎症が起きる病気)など考えられます。歯茎からの排膿は、歯周病の進行段階で言うと「中度歯周炎」が疑われます。

歯茎から膿が出るとネバネバして不快なだけでなく、口臭の原因にもなります。鏡で見て膿を確認できたときはもちろん、「最近、口臭がきつくなってきたかも・・・」という場合も歯科・歯医者を受診するようにしましょう。

■歯茎から膿が出た場合の応急処置

歯茎から膿が出た場合にもっとも疑われるのは歯周病ですが、それ以外にも様々な病気の可能性があります。できるだけ早めに歯科・歯医者を受診して、適切な治療を受けることが重要です。事情があってすぐに受診できない場合は、以下の応急処置をおこないましょう。

口内を清潔にする

口内が不衛生な状態だと、症状が悪化してしまうおそれがあります。症状を落ち着かせるためにも、それ以上悪化させないためにも、口内を清潔な状態に保つことは重要です。そのためには、毎日の丁寧な歯磨きが基本になります。その他、あくまで補助的なケアになりますが、うがい薬や洗口液を使うのもおすすめです。うがい薬・洗口液にはアルコール成分の入ったものもありますが、歯茎への刺激が強いと感じる方はアルコールが入っていない商品を選びましょう。

痛み止めを服用する

歯茎から膿が出ているだけでなく強い痛みがあるときは、痛み止めを服用してください。痛み止めは、市販されている鎮痛剤で構いません。

歯茎から膿が出る原因

歯茎から膿が出る理由は、以下の3つの病気の可能性が考えられます。

(1)歯周病

歯茎から膿が出る原因の多くは歯周病です。歯周病は歯と歯の隙間(歯周ポケット)に溜まった歯垢(プラーク)が原因で起こる感染症です。歯周病は「沈黙の病気(サイレント・ディジーズ)」と呼ばれるほど初期の自覚症状が乏しく、歯茎からの出血や膿が出るようになると、かなり症状が進行している証拠かもしれません。痛み・歯の揺れがでてからでは手遅れの場合もあります。早めの受診をしましょう。

(2)根尖病変

根尖病変(根尖性歯周炎)は歯根の先端部分に膿が溜まる病気です。虫歯の進行を放置しておくと歯根の先まで蝕まれてしまい、歯の神経が死んでしまいます。根尖病変は神経を失った歯・一度根管治療を行った歯の再感染で起こり、歯根にできた膿の袋が骨の外に膿を出す道(排膿路)を作ることで歯茎に穴が空き、内部から膿が出てきます。これが歯茎にできた出来物で、嫌な味がしたりする原因です。

(3)歯根破折

歯根破折(しこんはせつ)は歯茎の内部にある歯根が割れてしまうことで起こります。根尖病変と同様に、重度の虫歯によって神経を抜いた失活歯が歯根破折を起こしやすく、膿が出るだけではなくちょっとした衝撃で割れてしまう可能性があります。
 
ほかにも、智歯周囲炎(ちししゅういえん)や歯肉膿瘍(しにくのうよう)といった病気でも、歯茎から膿が出ることがあります。

歯周病になると歯茎から膿が出る理由

重度歯周炎になると、膿が常時出てきます。

歯周病になると歯茎に炎症が起こり、徐々に歯を支える顎(歯槽骨)を溶かしていき、最終的には歯が抜けてしまいます。歯周病には第1段階である「歯肉炎」、第2段階の「軽度歯周炎」、第3段階の「中度歯周炎」第4段階の「重度歯周炎」へと進行します。歯周病が第3段階まで進み歯茎の炎症がひどくなると、体内の免疫細胞である白血球が歯周病菌への攻撃を始めます。その際にできた白血球や歯周病菌の残骸が膿の正体であり、歯と歯茎の隙間から口腔内へ排出されるのです。
歯周病が進行すればするほど歯周病菌が増殖するため、より多くの膿が排出されるようになります。口腔内に溜まった膿はネバネバとした不快感だけでなく、口臭の原因にもなります。

まとめ

歯茎からの膿(排膿)は歯周病・根尖病変の歯茎の症状を示す重要なサインです。視覚的に膿を確認できたときはもちろん、口臭の有無も大事な要素です。歯茎からの出血に加えて膿が出ているならば、いずれの場合でも症状がかなり進行していると考えられます。少しでも口腔内の異変に気付いた時には、早めに歯医者・歯科医院を受診することが大切です。歯周病には歯周病の治療。根尖病変には根管治療が必要です。

徳島市の歯科・歯医者 「新浜歯科医院」では歯周病の治療・根管治療ともに行っていますので気軽にご予約の電話をしてみてください。