Microscope

精密治療

マイクロスコープのメリット

Merit.01

小さいむし歯でも見逃さない

細く暗い組織を明るく照らすことで、X線では見つけきれない小さなむし歯などを早期に見つけることが可能です。

Merit.02

歯を削る量を最小限にできる

従来の治療方法では、削る必要があった箇所もマイクロスコープのおかげで最小限に抑えられます。

Merit.03

治療の精度の向上

何十倍にも拡大して見ることができるため、治療の精度が格段にあがります。

Merit.04

メインテナンス時も活躍

むし歯や根管治療だけでなく、歯周病治療やメインテナンスにも応用しています。

Merit.05

治療中の動画や写真が撮影できる

治療の様子を撮影できるため、静止画や動画を使って患者さんに治療内容の説明をすることができます。

マイクロスコープを活かせる歯科治療

  • むし歯治療

    むし歯は初期段階なら治療が容易ですが、悪化すると治療に時間や費用がかかりますし、痛みも伴うため歯を失うリスクも上がります。
    そのためできるだけ早期に発見することが重要です。マイクロスコープはむし歯の早期発見に貢献しますし、悪くなった部位をしっかり除去しつつ健康な部位を残すことにも役立ちます。

  • 根管治療

    根管治療では細かい部分を注意深く処置する必要があるため、マイクロスコープの真価が発揮されます。マイクロスコープがなかった時代、歯科医師は細長く曲がりくねった根管内部を、見えないまま経験値を頼りに清掃する処置を強いられていました。しかしマイクロスコープがある現代では、精度が高い治療を提供できるようになっています。。

  • 歯周病治療

    歯周病の治療においては、歯周ポケット内の歯垢や歯石を除去しなければ状態の改善は望めません。しかし、肉眼による処置だけでは歯周ポケット内の歯垢や歯石を取るのは困難です。一方マイクロスコープを使用すれば処置の精度が上がりますし、歯周組織を傷つけるリスクも減るため、治療の品質を上げることができます。

  • 詰め物・被せ物

    詰め物・被せ物を作る際、元の歯との間に隙間ができると細菌が侵入し、むし歯や歯周病のリスクが上がります。詰め物・被せ物装着後のトラブルを無くすためには、形状的にフィットしていることや段差がないこと、咬み合わせのズレがないことなどが重要です。それらの条件を満たすためにマイクロスコープは役立ちます。

  • インプラント治療

    インプラント治療においても高い精度が要求されるので、マイクロスコープが活躍します。精密な治療をすることで、傷の治癒が早まりますし、術後の痛みを減らすこともできます。また、マイクロスコープは審美性を高めることにも貢献するので、インプラントに仕上がりの美しさを求める人にも有効です。

  • 歯髄保存療法

    歯髄保存療法はむし歯などで歯の神経に感染が及んだときに行います。歯髄とは歯の神経や血管の総称で、むし歯が悪化すると除去する場合もあります。しかし歯髄を失った歯は強度が低下して歯を失いやすくなるため、当院ではマイクロスコープを使った歯髄保存療法を導入しており、極力天然歯を守るよう励んでいます。

使いこなす技術が重要なマイクロスコープ

マイクロスコープは治療の精度向上に役立つため、歯科のさまざまな治療で用いられています。とはいえ、マイクロスコープを使いこなすにはトレーニングが必要です。
マイクロスコープを導入している歯科医院はまだ少なく、十分に使いこなしている歯科医院はさらに限られます。当院ではマイクロスコープを使いこなすためのトレーニングに力を入れています。