Dentures

入れ歯治療

入れ歯の種類

レジン床義歯【保険適用】

歯肉に触れる部分がプラスチックで作られた保険診療の入れ歯です。
ある程度の厚みが必要なため装着時の違和感や熱伝導の悪さがあります。
一方で幅広い症例に対応していて、リーズナブルで壊れた際の修理も容易です。

金属床義歯【自由診療範囲】

歯ぐきなどの粘膜に触れる床部分が金属で作られた入れ歯です。
レジンに比べて強度があり、保険の入れ歯と比較して薄く、違和感が少なく、熱が伝わりやすいため美味しく食事を楽しめます。

Merit

  • 保険診療のプラスチック(レジン)より頑丈で、薄く加工できる
  • 金属を土台に使うため、頑丈な入れ歯を作製でき、しっかり噛める
  • 金属から熱が伝わり、患者さんが味覚を感じやすくなることで、より食事を楽しめるようになる

Demerit

  • 保険が適用できないため自費診療になる
  • 金属アレルギーをお持ちの患者さんは使用できない可能性がある
  • 素材に重みがあるため、金属床を装着した際に違和感を覚える場合がある
料金 220,000円~330,000円(税込)
治療期間 2ヵ月~3ヵ月
通院回数 5回

ノンクラスプデンチャー【自由診療範囲】

バネ部分が金属ではなく、歯ぐきの色に近い歯科用の樹脂で作られた入れ歯で、金属のバネがなく自然で見た目のよい入れ歯です。
また、金属を一切使用しないため、金属アレルギーの患者さんでも安心して使用できます。

Merit

  • 金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がない
  • 薄く作製することで、使用時の違和感を減らす効果が期待できる

Demerit

  • 保険が適用できないため自費診療となる
  • 特殊な素材で作製するので、破損した際、次の装置が出来上がるまでお時間をいただく場合がある
  • 修理が難しく、強い力がかかるとゆるくなる場合がある
料金 110,000円~330,000円(税込)
※本数によって変動します
治療期間 2週間~2ヵ月
通院回数 4回

インプラントオーバーデンチャー【自由診療範囲】

あごの骨に埋入したインプラントによって入れ歯を支える方法です。インプラントを埋入する手術をしなければならないため、適用できないケースもありますが、あごの骨で支えるので噛む力を維持しやすく、高い安定性があります。また、フィット性が高いので入れ歯がズレる不快感がありません。

Merit

  • 入れ歯をインプラントで支えるので安定性が非常に高い
  • インプラントブリッジよりは、費用を抑えることができる

Demerit

  • 保険が適用できないため自費診療となる
  • 一般的な入れ歯と比べ、着脱が難しい
  • インプラントのメインテナンスが必要になる
料金

インプラントオーバーデンチャー330,000円~550,000円(税込)

インプラント
診断料・サージカルガイド44,000円(税込)
手術費用27,500円/本(税込)

治療期間 4ヵ月~6ヵ月
通院回数 6回~10回
エポスデンタルクレジット

当院では、入れ歯治療を受けられた際のお支払いに、治療費を分割払いできる「エポスデンタルクレジット」をご利用いただけます。
エポスデンタルクレジットの詳細・お申し込みについては下記よりご確認いただけます。

入れ歯治療の後は定期検診へ

歯科医院は入れ歯がしっかりフィットするように丁寧に作りますが、時間の経過とともにあごの骨や歯肉の形状は少しずつ変化するため、定期的に調整しないと次第に合わなくなっていきます。合わない入れ歯を無理に使っていると、痛みが出るなどお口のトラブルや、入れ歯が汚れたまま使用していると、誤嚥性肺炎や全身への影響がある場合があります。ぜひ定期検診にお越しください。
当院の定期検診では、入れ歯の汚れを落とす工程もあるので、いやな匂いや劣化を防ぐこともできます。ぜひ積極的にご利用ください。